参考書でDIY

参考書や問題集を使用した大学受験の独学をサポート

戻ってきた NEW ACTION LEGEND

f:id:ptizm:20200218202734p:plain

はじめに

再び一般書籍として購入できるようになったニューアクションレジェンド (NEW ACTION LEGEND)。青チャートの代わりに使用できます。特に教科書が同じ東京書籍の場合、相性が良く青チャートフォーカスゴールドなど他の参考書に変更不要です。 また他の参考書では別売りの例題の問題文のみを集めたノートが別冊の「例題一覧」として付属しているのでお得です。さらに電子版もあります。

完成させたいと思っている人は参考にしてください。

ニューアクションレジェンドとは?

内容は白チャートと青チャートを融合した感じで、出発点のレベルは青チャートより低くなっていますが、到達点は青チャートよりフォーカルゴールドに近くなっています。青チャートやフォーカスゴールドよりは例題数は少なくなっていますが、アウトプット用の問題数は1番多くなっています。

 青チャートと同じように例題は覚えるべき解法です。「例題」で得た解法が正しく理解できているかを確認するためのアウトプット として「練習、問題編」にも是非取り組んでください。

「例題」は「まとめ」の理解が浅い人に対して解答の右側にある解説でサポートしています。

「問題編」まで完了していれば過去問で演習に入れます。もしこの時点で参考書をもう1冊追加しようとしているのであれば、まずは「Let's Try!」「思考の戦略」と「Perfect Master」に取り組むことをお勧めします。

ニューアクションレジェンドの構成と内容

問題の種類と難易度

難易度は4段階に設定されています。青チャートと同様に「★マーク」と「例題 - 練習 - 問題編 - Let's Try! - 思考の戦略編 - Perfect Master」の2つの軸があります。

「★」マークの難易度設定は次のようになっています。

教科書の例レベル
★★ 教科書の例題レベル
★★★ 教科書の節末・章末レベル、入試の標準レベル
★★★★ 入試のやや難しいレベル

「問題編」の「★★★」まで終了すればセンターの過去問に入れます。

f:id:ptizm:20191021234028p:plain

チャート式の内容と比較

また青チャートと比較すると

  • 「例題と練習」→「青チャート」の「例題と練習」
  • 「問題編」→「青チャート」の「EXERCISES」
  • 「Let's Try!」→ 「青チャート」の「EXERCISES」
  • 「思考の戦略編」→ 該当なし
  • 「Perfect Master」→ 青チャートの「総合演習」

です。

青チャートのコンパスマークと比較すると次のようになります。

f:id:ptizm:20191021173550p:plain

問題の役割

  • 「例題」は覚えるべき解法
  • 「練習」「問題編」は解法の理解を確認するために使用
  • 「Let's Try!」「思考の戦略編」「Perfect Master」は完全な演習。
  • 「Let’s Try!」は各章ごとに「問題編」まで完成してから行う。
  • 「思考の戦略編」と「Perfect Master」はすべての「Let's Try!」が完成してから行う

「練習」は「例題」の反復練習です。「問題編」は「例題」の類題で、少し難しい問題もあります。

例題マップ

各問題には関連する他の問題への参照情報がありますが、各章の始めのページにその章にある例題の関連性を図にしたものがあり、一目で例題の関連性が確認できます。「Go Ahead」や「Play Back 」もルートに含まれていることもわかります。

「まとめ」「Play Back」「Go Ahead」

各節のはじめにある「まとめ」で理解の浅い分の有無が確認できます。青チャートフォーカスゴールドと異なり教科書がなくても大丈夫です。教科書の公式や定理の解説部分が省略されることなくここにまとめられています。

また節中には解法の解説をより詳しくしたりまとめたりしている「Play Back」や「Go Ahead」もあります。例題マップにあるように学習ルートとして含まれています。

例題一覧

青チャートフォーカスゴールドではノートとして別売されている問題のみを載せたテキストが別冊として付属しています。かなりお得です。

教科書の問題との対応表

教科書や傍用問題集の対応する例題の検索サイトも東京書籍のホームページにあります。教科書の問題と照らし合わせて確認することもできます。

問題数

種類 問題数
I+A+II+B I+A+II+B+III
例題 688 985
練習 688 985
問題 688 985
小計 2064 2955
Let's Try! 228 333
思考の戦略 例題 32 48
練習 32 48
Perfect Master 169 245
小計 461 674
総合計 2525 3629

例題数は青チャートよりも少なめになっています。これは数学Bの「確率分布と統計的な推測」が含まれていないこともあります (青チャートではこの部分の例題が28問あります)。学校で配布されている場合は別冊子「確率分布と統計的な推測」が配られていることもありますがここの数字には含まれていません。

アウトプット用の問題は青チャートより多くなっています。青チャートの内容はこちらで確認してください。

レベル別「例題」の割合

f:id:ptizm:20200112212221p:plainf:id:ptizm:20200112212358p:plain

教科書の例や例題レベルの問題数が白チャート並みに多くなっています。

レベル別「問題編」の割合

f:id:ptizm:20200113104701p:plainf:id:ptizm:20200113104732p:plain

青チャートと異なり「例題」と同じ割合です。「Let's Try!」まで含めると到達レベルは青チャートの「EXERCISES」までと同等になります。

使い方 (その1)

例題から順に仕上げる

基本的には青チャートと同じです。

  • 「例題」はいきなり解かずに1週目は読んで理解する。
  • 解いている時に手が止まったらすぐに解答を見て理解するに切り替える。
  • 2周目以降は前の周で間違えた問題のみを行う。

f:id:ptizm:20191021234951p:plain

まずはインプットとして「まとめ」と「例題」を完成させます。

  1.  まとめを理解する
  2. 「例題」「Play Back」や「Go Ahead」を読んで理解する
  3. 「例題」を解く

例題の場合解いているときに手が止まったらまずは「思考のプロセス」を確認します。それでも解けない場合は解答をみて理解するに切り替えます。

次にアウトプットとしてその他の問題に取り組み、インプットの定着を図ります。

  1. 「練習」を解く
  2. 「問題編」を解く
  3. 「Let's Try!」を解く

すべての単元を「Let's Try!」まで終了したら更なるアウトプットで定着を高めます。

  1. 「思考の戦略編」を解く
  2. 「Perfect Master」を解く

使い方 (その2)

難易度「★」別に完成させる

途中で問題の難度の差を越えられず進まなくなっている人は、レベル別に「例題」でインプット、「練習」「問題編」でアウトプットを行なって仕上げると良いです。

f:id:ptizm:20191020232004p:plain

「★★★」まで完成していれば、大学入学共通テストの演習に入ることができます。「★★★★」および「Let's Try!」は大学入学共通テストの演習の後でも大丈夫です。

 使い方 (その3)

分野別に完成させる

先取りや学校の進度に合わせて進める場合は、分野別に「Let's Try!」まで完成させます。レベル別と組み合わせると、段階的に特定の分野ごとに完成させることができます。

大学入学共通テスト直前に苦手な分野のみを過去問と合わせて行うというような利用方法も有効です。

まとめ

NEW ACTION LEGEND が完成していれば、東大でも少なくとも合格最低点を突破できるレベルに到達します。青チャートフォーカスゴールドとは役割が被っているので、どれか一冊で大丈夫です。