参考書でDIY

参考書や問題集を使用した大学受験の独学をサポート

青チャート、フォーカスゴールド、ニューアクションレジェンド、網羅系参考書の違い

f:id:ptizm:20200218204124p:plain

はじめに

今から紹介する三冊の参考書は、どれか一冊が完成していればどの大学の過去問演習にも入れる参考書です。含まれる問題は、教科書の各節の初めに出てくるような易しい問題から受験で出題される難しい問題まで広範囲に及んでいて、一冊が受験数学の全体の距離を示しています。構成としては覚えるべき解法である例題とそのアウトプット用に練習、章末、および巻末問題が用意されています。この三冊を比較してみました。他の二冊が気になる受験生は参考にしてください。

内容

チャート式」を基準すると、「フォーカスゴールド」は青チャートに黄チャートと赤チャートの特定の部分を組み合わせた感じの参考書です。「ニューアクションレジェンド」は、白チャートと青チャートを融合した感じの参考書です。

開始するためには「青チャート」は教科書の講義と例、例題の理解を前提としています。「フォーカスゴールド」は教科書の講義の理解を前提としています。「ニューアクションレジェンド」は講義の部分も省略せずに含んでいるため特に教科書の内容の理解を前提としていません。

また「フォーカスゴールド」と「ニューアクションレジェンド」には思考力を高めるための章が設定されています。

到達点はフォーカスゴールドが一番高くなっていますが、過去問演習などで補えるため特に心配する必要はありません。

選び方

教科書と同じ出版社のものを使用するのがオススメです。それぞれのホームページで教科書内の問題との関連性の情報も公開されています。

教科書が数研出版、啓林館、東京書籍ではない場合、読んでみて相性の良さそうなものを選んでください。ただしニューアクションレジェンドには、数学Bの「確率分布と統計的な推測」が含まれていないため、もしこの分野を必要とする場合には別の参考書で補う必要があります。

レベル設定のある問題

フォーカスゴールドの「Check!」問題を含めると、フォーカスゴールドの「*と**」とニューアクションレジェンドの「★と★★」の問題数はほぼ同じで、易しい問題を多く含んでいます。このレベルでは青チャートは他の二冊の三分の二ぐらいの問題数になっています。必要な場合は教科書の例と例題で補います。

ニューアクションレジェンドは、「★★★と★★★★」の問題数が他の二冊より少ないです。問題編は例題のさらなる反復練習になっています。網羅性を確保するなら「Let's Try!」と「思考の戦略」も追加しましょう。

フォーカスゴールドは、「****」のレベルで他の二冊と少し異なる問題選択がされています。

設定されているレベルの比較

f:id:ptizm:20200111131418p:plain

青チャートの「🧭🧭🧭」が教科書の節末・章末問題レベルです。

I+A+II+B

  青チャート Focus Gold NEW ACTION LEGEND
Check! - 278 -
例題 749 745 688
練習 749 745 688
節末・章末
問題
EXERCISES
503
Step Up
526
問題編
688
章末問題
93
合計 2001 2387 2064

I+A+II+B+III

  青チャート Focus Gold NEW ACTION LEGEND
Check! - 368 -
例題 1042 1055 985
練習 1042 1055 985
節末・章末
問題
EXERCISES
743
Step Up
776
問題編
985
章末問題
136
合計 2827 3390 2955

レベル設定のない問題

青チャートのEXERCISESと同等の網羅性やレベルに到達するには、フォーカスゴールドの「Level Up」やニューアクションレジェンドの「Let's Try!」と「思考の戦略」も必要になります。

I+A+II+B

青チャート Focus Gold NEW ACTION LEGEND
総合演習 121 チャレンジ編 Level Up
80
Let's Try! 228
思考の戦略 例題
32
演習
120
練習
32
Perfect Master 169
合計 122 合計 200 合計 461

I+A+II+B+III

青チャート Focus Gold NEW ACTION LEGEND
総合演習 179 チャレンジ編 Level Up
113
Let's Try! 333
思考の戦略 例題
48
演習
171
練習
48
Perfect Master 245
合計 122 合計 284 合計 674

総問題数

青チャートは、教科書の例や例題の理解を前提としているため他の2冊より少し高いレベルから始まります。この表から過去問演習に入る前の大学受験の数学の距離感 (解くべき問題数) は、文系が 2,500問、理系が 3,600問ぐらいになるのがわかります。

I+A+II+B

青チャート Focus Gold NEW ACTION LEGEND
2122 2587 2525

I+A+II+B+III

青チャート Focus Gold NEW ACTION LEGEND
3006 3670 3629

まとめ

どれか一冊持っていれば他の二冊に変える必要はありません。もし不足を感じるなら、レベルを絞った別の参考書を追加して補いましょう。青チャートは重要問題集を合わせると他の二冊と到達レベルが同じになります。