参考書でDIY

参考書や問題集を使用した大学受験の独学をサポート

数学

数学の参考書 / 問題集の選択

学校で配布される書籍を活用すると定期テスト対策になり、内申点に対しても有効です。参考書や問題集は、学校から配布される教材を使用する流れの中でつまずいているところや足りないところを別のもので補足する感じで選ぶと効率的です。色味やレイアとなど…

2025年 (令和7年) の入試数学 (新課程)

2025 年 (令和7年) から新課程の範囲での入試が始まります。共通テストに加え各大学も方針を出し始めています。「数学と人間の活動」「数学と社会生活」「数学的な表現の工夫」を避けることができない入試もありそうです。共通テスト、慶應、早稲田を比較し…

難関国公立 合格までの備忘録 part 2 (高校1,2年の数学)

2019年 3月、現役合格を目指す (難関国公立理系志望) を4月から高校1年生になる受験生を3年間サポートしていくことになりました。高校1,2年の数学で、学校から配布された教材、購入した教材、および使用した範囲と進めた方について紹介します。

数学を極める

数学は、理系にとって最も優先すべき科目ですが、文転しても有利に使用できる大学がたくさんあります。数学で高偏差値に到達している人の内容を紹介します。学校配布の書籍や市販の参考書だけで高偏差値に到達することができます。

「大学への数学」をフルに活用する

東京出版の「大学への数学」は「1対1対応の演習」「新数学スタンダード演習」「数学IIIスタンダード演習」で有名です。もっともやさしいレベル(A)でも「教科書レベルから入試基本レベルへの橋渡し」とあるように教科書の次に使用することを意図しています。…

赤チャート vs. フォーカスゴールド

赤チャートは他の網羅系よりも例題での対応範囲が広いのでオススメの参考書です。もし学校でチャート式の他の色やフォーカスゴールド、ニューアクションレジェンドなどが配布されている場合には、教科書と合わせてそちらを使用すると良いと思いますが、もし…

白、黄、青、赤?チャート式数字の選び方

学校で配布されることが多いチャート式。色の選択やどこまで使用するかの参考にしてください。

青チャート、フォーカスゴールド、ニューアクションレジェンド、網羅系参考書の違い

青チャート、フォーカスゴールド、ニューアクションレジェンド。この三冊は、どれか一冊が完成していればどの大学の過去問演習にでも入れる参考書です。比較してみました。

総合的研究 数学 - 本質の研究の改訂版

長岡先生の本質がつかめる数学(本質の研究)の改訂版。講義と問題がセットになっています。教科書がなくてもこの参考書だけで進められます。

1対1対応の演習を使う

理系志望の受験生は特に気になる「大学への数学」の「1対1対応の演習」。青チャートとは違う視点で解説されています。「新数学スタンダード演習」「数学IIIスタンダード演習」「新数学演習」を使用したいと考えているなら「1対1対応の演習」はその前段階とし…

赤チャート (改訂版) のすゝめ

改訂版になってから評判の良い赤チャート。難関大を目指すのであれば有力な選択肢の一つです。赤チャートを持っていれば青チャートを新しく購入する必要はありません。

戻ってきた NEW ACTION LEGEND

再び一般書籍として購入できるようになったニューアクションレジェンド (NEW ACTION LEGEND)。青チャートの代わりに使用できます。特に教科書が同じ東京書籍の場合、相性が良く青チャートやフォーカスゴールドなど他の参考書に変更不要です。 また他の参考書…

フォーカスゴールドの使い方

教科書の内容の理解が浅い人に解説が親切な「フォーカスゴールド (Focus Gold)」。青チャートの代わりに使用できます。特に教科書が同じ啓林館の場合は、相性が良く青チャートなど他の参考書に変更不要です。

青チャートを完璧にする

改訂版で解説の親切度がまた少し増した「青チャート」。2018年11月に数学IIIも改訂版になりました。難関大学の合格者の多くが使用しています。また仕上げれば東大でも合格点が取れるレベルに到達できます。同じ数研出版の教科書とは相性の良い組み合わせです…

4STEP数学の到達点

教科書傍用問題集の代表格である4STEP。日々の学習で教科書とこれらの教科書傍用問題集の問題が完了していると、受験勉強ではかなりのアドバンテージになります。